江ノ電バスファミリーフェスタ(2016.3.12 開催) 乗り方教室・らくもびブース実施報告
2016年04月30日 15:21
自転車ルール教習所講師:高島亮太
江ノ電バスファミリーフェスタ(2016.3.12 開催) 乗り方教室を実施しました。
【お子様乗り方教室】
- 10:30〜10:55/②12:45〜13:10/③14:15〜14:40 乗り方やマナーのクイズを中心に、車いすスロープ設置・中ドアセンサー作動・自転車すり抜けなどの 実演を行いました。
【ベビーカー乗り方教室】
- ①10:55〜11:00/②13:10〜13:15/③14:40〜14:45 ①進行方向後ろ向きに停めストッパーをかける ②補助ベルトでシートとベビーカーとをつなぐ ③保護者が手でベビーカーを支える 上記ポイントを実際のベビーカーを用いて実演しました。
【バスの死角と自転車ルール教室】
- ※協力: ① 11:15〜11:45/②13:30〜14:00 バスの運転士が何枚のミラーで安全を確認しているか?のクイズの後、路面にテープやシートを貼りバ スの死角を“見える化”したエリアに自転車や人を配置してバス車内・車外から確認しました。「二輪が幅 寄せをされたと思うときの何割かは見えていないケース」「バスがドアを閉め発車しようとしている時 に駆け込み乗車をする角度は死角」などの説明に、参加者は「こんなにも見えないのか!」と驚きの声 をあげていました。 バス左右の死角を確認したあとは後部へまわり ・自転車は原則車道通行 ・バス左側すり抜けの危険性 ・発車しようと合図を出したバスの追い抜き禁止 ・自転車が進路変更する際のハンドサインの有用性 ・バスが急ブレーキを踏む様な飛び出し・進路変更はバス車内での人身事故に繋がる ・自転車通行空間整備(矢羽根など)の紹介 ・自動車が自転車の側方通過をする際 1.5M 空ける取組みの紹介 などをお話しました。 【お子様教室と死角自転車教室の参加者へは修了証をお渡ししました】
【らくもびブース】
- “自転車用オリジナル KEEP LEFT プレートで「左側」をおしゃれに走ろう”と自転車事故防止の活動をし ている茅ヶ崎の「KEEP LEFT PROJECT」さんによる、KEEP LEFT プレートの販売と、ワークショッ プ(KEEP LEFT プレートをつくろう!)を行いました。KEEP LEFT の台紙にお絵描きや塗り絵をした 後、ラミネート加工して自転車に取付けられる様にするワークショップは子供達が途切れることのない ほどの人気でした。 また「バスの死角と自転車ルール教室」で教科書として使用した『自転車ルール教本』の販売、同教室 でご協力を頂いた自転車安全教育の団体「自転車ルール教習所」さんのパネル展示、東京練馬の子育て 団体「なないろ」さんの『子育てらくらくお出かけノウハウ集・自転車編』の紹介を行いました。